塗料塗装用語集
塗料・塗替えに関する用語集です。一般にはあまり耳にしない用語をわかりやすくまとめました。 同時に『塗料と環境』に関連した用語(緑色で表示しています。)も収録しました。
ラ行
- ラテックス
- ゴム樹から得る液体。天然と合成がある。一般にゴム系をラテックス、樹脂系をエマルションと呼ぶ。
- レイタンス
- コンクリート打ち込み後、表面に浮き上がる不純物。
- レスポンシブル・ケア
- 化学物質の開発から製造・使用・廃棄に至るまでの全ての過程において、安全性、健康影響、環境影響及びこれらに対する対策などを行なう活動。
- 漏水(ろうすい)
- 鉄筋コンクリートなどのひび割れを通路として雨水や排水、時には上下水の配管からの水などが動くことをいう。この水によって壁面などの塗膜が、浮き・割れ・はがれ・膨れ・変色などの劣化を発生し、セメントモルタル、打放しコンクリート面でのエフロレッセンス(俗にハナアクジル)も引き起こす。つまり水がセメント系の素地内部のアルカリを溶出し、内部での中性化を引き起こすことにもなるし、アルカリが塗膜の付着劣化を発生させるのである。もちろん生活にも種々の支障をきたす。
- ローラー工法(―こうほう)
- ローラーブラシに材料を含ませて、これを施工面に転がしてその転圧により付着させる工法。
- ローリングタワー
- 移動足場。